特定の端末(パソコン/スマートフォン/ゲーム機など)の接続を制限したいです。/デバイスコントロール機能を使って接続されている端末を確認したいです。

特定の端末(パソコン/スマートフォン/ゲーム機など)の接続を制限したいです。/デバイスコントロール機能を使って接続されている端末を確認したいです。

特定の端末の接続を制限する方法は、MACアドレス制限と、IPフィルター、制限する時間帯や曜日を設定可能なキッズタイマーなどがございます。

キッズタイマーに対応している製品は、下記リンク先ページ最下部の「このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示」を選択することで確認が可能です。

【キッズタイマーの設定方法】

■キッズタイマー機能について
キッズタイマーを使用するには製品の設定画面でキッズタイマーの機能を「使用する」にチェックを入れていただく必要がございます。キッズタイマーは、設定したスケジュールに沿って指定の端末のWi-Fi接続を制限します。

・キッズタイマー設定方法
1.ルーターの設定画面を表示します。

【Wi-Fiルーターの設定画面を表示する方法】

2.「詳細設定」のパネルをクリックします。
3.「セキュリティー」-「キッズタイマー」をクリックします。
4.「使用する」にチェックを入れ、スケジュール設定をクリックします。
5.キッズタイマーの対象にする端末を登録します。
※Wi-Fiルーターに接続している端末を登録する場合は、「未設定端末」欄に表示されている端末をクリックします。
※Wi-Fiルーターに接続していない端末を登録する場合は、「新しい機器を追加する」をクリックします。
6.端末名、タイマー設定、スケジュールなどを設定し、[設定]をクリックします。

端末名は半角英数字記号で64文字まで設定できます。
MACアドレス欄には、キッズタイマーの対象にする端末のMACアドレスを入力します。
手順3で「未設定端末」に表示されている端末を選択した場合は、その端末のMACアドレスが表示されます。
タイマー設定の仕様は以下の通りです。

・制限しない     :選択すると、スケジュールをすべてアクセス許可に設定します。
・接続禁止      :選択すると、スケジュールをすべてアクセス許可に設定します。
・夜間禁止(23時〜6時) :選択すると、スケジュールの0:00〜6:00、23:00の欄をアクセス禁止、他をアクセス許可に設定します。
・手動設定      :スケジュールを自由に設定したい場合に選択します。
・<端末名>と同じ設定 :選択すると、<端末名>に選んだ端末のスケジュールを反映します。

「<端末名>と同じ設定」に表示される端末名は、「手動設定」で設定した端末が対象です。
スケジュールは、マウスのクリック/ドラッグ操作やスマートフォンのタップ操作で設定できます。

■MACアクセス制限の設定方法
1.ルータの設定画面を表示します。

【Wi-Fiルーターの設定画面を表示する方法】

2.ルータ設定画面トップページから「詳細設定」→「無線設定」→「MACアクセス制限」と選択します。

3.「登録リストの編集」ボタンからMACアクセス制限下で接続する端末のMACアドレスを登録します。
※登録には端末のMACアドレス情報が必要となります。MACアドレス確認方法はご利用端末の取扱説明書などをご確認ください。
※スマートフォン(iOS、Android)などはWi-Fi接続毎にMACアドレスが変更される機能(プライベートアドレス)が有効になっていることがございます。もし有効な場合は無効へ切り替えてください。切り替え方法はご利用端末の取扱説明書などをご確認ください。

4.「無線パソコンの接続(2.4GHz/5GHz)」にチェックを入れ「設定」ボタンを押すと制限が開始されます
※登録情報が誤っていないかご確認いただくことをお勧めいたします。

※MACアクセス制限中はAOSS接続を行うことができなくなりますので、ご注意ください。
※MACアクセス制限中に中継機を接続する場合は、一度MACアクセス制限を解除する必要があります。

【MACアクセス制限しているWi-Fiルーターへ中継接続する方法】

・MACアクセス制限の最大登録数は製品ページの仕様欄に記載がございますので、ご確認ください。
製品ページの確認方法
1.製品ページにアクセスします。
※製品ページが見つからない場合は、弊社ホームページの右上にある検索ウィンドウで製品型番を入力して検索します。
2.製品ページの「仕様」欄を選択し、「無線LANインターフェース」>「セキュリティー」の欄を参照ください。

■IPフィルターの機能/設定方法について
IPフィルターでは、端末に割り当てられているIPアドレスからインターネットへの接続を制限する設定となります。
※LAN内の通信は可能です。

・IPフィルターの設定手順については下記ご案内ページをご覧ください。

【特定の端末のみインターネット接続させない方法】

※IPフィルターは、製品がルーターモードの場合のみ設定可能です。
※IPアドレスで制限を行うため、インターネットに接続させたくない端末のIPアドレスは、常に同じIPアドレスが 割り当てられるように設定してください。

【DHCPサーバー機能を使用し、特定の端末に常に同じIPアドレスを割り当てる方法】

■デバイスコントロール機能について
デバイスコントロールは製品に接続されている端末の情報や、通信量などを確認することができます。

【Wi-Fiルーターと通信(接続)している機器を確認する方法(iPhone編、Android編、Windows編)】

デバイスコントロールはルーターモードでのみご利用いただける機能になりますので、バッファロールータがAP(ブリッジモード)の場合、デバイスコントロール機能はご使用いただけません。

【Wi-Fiルーターの動作モード(ルーターモード・ブリッジモード)を確認する方法】

・ルータモードへの変更方法
設定方法は機種によって異なりますので下記を参照ください。
「AUTO/MANUALスイッチ」「ROUTER/AP/WB スイッチ」がある機種
1.「AUTO/MANUALスイッチ」を「MANUAL」に設定し、「ROUTER/AP/WB スイッチ」を「ROUTER」に設定します。

「AUTO/MANUALスイッチ」がない機種
1.「AUTO/ROUTER/WB(BRIDGE)」を「ROUTER」に設定します。

スイッチを変更したら、一度ルータの電源の入れ直しを行ってください。

【商品を安全にご使用いただくために ~正しい手順で電源OFF~】

※製品の上流側に別のルータがある場合、インターネットへ接続できなくなる可能性がありますのでご注意ください。もし接続できなくなった場合はスイッチをAP(BRIDGE)に切り替えてルータの電源を入れなおしてください。この場合デバイスコントロール機能はご利用いただけませんのでご了承ください。

※お急ぎの方は、以下お問い合わせ窓口をご活用ください。
【チャット】

【LINE】
Powered by Helpfeel