特定のサイトが表示されないのですが、ルータになにか設定が必要でしょうか。

特定のサイトが表示されないのですが、ルータになにか設定が必要でしょうか。

一部の検索サイトや動画サイトのみしか閲覧できない場合は、接続設定が正しく行われていない可能性がありますので、当FAQの手順3をお試しください。無線ルータに搭載されているフィルタリング機能「iフィルター」「キッズタイマー」「ネット脅威ブロッカー」などをご利用されている場合は、下記を参照のうえ一時的に機能を解除して改善されるかお試しください。

■手順1.無線ルータ設定画面へアクセスします
設定画面にアクセスする場合は、パソコンからは「エアステーション設定ツール」、スマートフォン/タブレットからは「AirStation」アプリのご使用を推奨しております。詳細な手順は下記をご覧ください。

【Wi-Fiルーターの設定画面を表示する方法】

●設定画面へアクセスできたら、下記ページ・手順を参照のうえ設定を解除ください。

※フィルタリング機能を利用されていなかったり、ご使用の無線ルータに機能が搭載されていない場合は手順2へお進みください。

【i-フィルター for BUFFALO の設定方法】
※「i-フィルター」機能の「使用する」からチェックを外してください。

【キッズタイマーの設定方法】
※「キッズタイマー」機能の「使用する」からチェックを外してください。

ネット脅威ブロッカーの解除手順
1. 無線ルータの設定画面へアクセスします。
2. [詳細設定]を選択します。
3. [セキュリティ] - [ネット脅威ブロッカー] を選択します。
4. [悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック] からチェックを外します。
5. 画面下部の[設定]ボタンを押します。

■手順2.フィルタリング機能を利用していない/解除しても改善しない場合
DNS(ネーム)サーバアドレスの設定値に依存した症状である可能性もございますので、無線ルータ設定画面より、DNS設定を行っていただき症状が改善されるかご確認ください。

●DNSサーバアドレスを設定します。
1. [設定画面TOP] - [詳細設定] - [LAN] - [LAN] を選択します。
2. [DHCPサーバ設定[拡張設定]] の [拡張設定] の [表示する] にチェックを入れます。
3. [DNSサーバの通知] の [指定したIPアドレス] にチェックを入れ [プライマリ] と [セカンダリ] の部分に下記の値を入力します。

プライマリー 8.8.8.8
セカンダリー 8.8.4.4

※DNSサーバアドレスはプロバイダや回線によって指定のアドレスがあることもございますので、設定前に事前にご確認ください。

4.画面下部の [設定] より変更を反映します。

■手順3.DNSサーバーアドレス設定で改善しない/一部の検索サイトや動画サイトのみしか閲覧できない場合
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6、DS-LITE)の接続設定をされている場合、ご契約プロバイダーよりPPPoE接続情報(接続用IDやパスワードなど)の提供があれば、PPPoE接続の設定を行っていただき改善されるかお試しください。

※ご契約プロバイダーよりPPPoE接続情報の提供がない場合は、この設定は行えません。

●動作モードの切り替え
PPPoE接続へ切り替えるためには無線ルータの動作モードをROUTERモードへ設定します。ROUTERモードに設定するには無線ルータの背面スイッチを変更する必要があります。設定方法は機種によって異なりますので下記を参照ください。

「AUTO/MANUALスイッチ」「ROUTER/AP/WB スイッチ」がある機種
1.「AUTO/MANUALスイッチ」を「MANUAL」に設定し、「ROUTER/AP/WB スイッチ」を「ROUTER」に設定します。

「AUTO/MANUALスイッチ」がない機種
1.「AUTO/ROUTER/WB(BRIDGE)」を「ROUTER」に設定します。

「ROTER」と「AP」のみの機種
1.「ROUTER/AP」を「ROUTER」に設定します。

スイッチを変更したら、一度ルータの電源の入れ直しを行ってください。

【商品を安全にご使用いただくために ~正しい手順で電源OFF~】

●PPPoE認証接続
動作モードの切り替え後、無線ルータの接続方式をPPPoEへ設定します。設定はスマートフォンやパソコンから無線ルータの設定画面へのログインが必要です。ログイン方法については下記をご参照ください。

【Wi-Fiルーターの設定画面を表示する方法】

設定画面にログイン後、下記を参照の上でPPPoE接続を設定し症状が改善されるかご確認ください。

【接続方法をPPPoE接続に設定する方法】

※「接続先ユーザー名」と「接続先パスワード」はプロバイダから送付される書面をご確認ください。

【接続先ユーザー名、接続先パスワードには何を入力すればよいですか/プロバイダー情報の入力例】

■手順4.PPPoE接続設定で改善しない/PPPoE接続をご利用いただけない場合
無線ルータと回線事業者提供の通信機器(ONU/HGW等)を60分以上放電していただき、症状に改善がみられるかお試しください。

1. モデム等の回線機器と無線ルータの間のLANケーブルを取り外します。
2. モデム等の回線機器と無線ルータの電源をそれぞれOFFにします。60分程度お待ちください。
3. モデム等の回線機器の電源を入れ、ランプが安定するまでお待ちください。
4. 無線ルータの電源を入れ、ランプが安定するまでお待ちください。
5. モデム等の回線機器と無線ルータの間のLANケーブルを接続します。無線ルータ側はIntenetポート(青)に接続をいただきますようお願いします。
6. 症状に改善がみられるかお試しください。

※インターネットマンションなど、回線機器がない場合は無線ルータのみ放電を行ってください。

※お急ぎの方は、以下お問い合わせ窓口をご活用ください。
【チャット】

【LINE】
Powered by Helpfeel