中継機と無線親機(Wi-Fiルータ)が中継設定ができません。/ 中継機が繋がらなくなります。

中継機と無線親機(Wi-Fiルータ)が中継設定ができません。/ 中継機が繋がらなくなります。

無線中継機を無線親機(Wi-Fiルータ)に接続する際は、WPS(AOSS)設定と手動設定、およびEasyMesh(Wi-Fi6対応機のみ)の三通りあります。EasyMeshの設定につきましては、下記ページの内容をご参照ください。

【EasyMesh(メッシュWi-Fi)の初期設定方法】

WPS(AOSS)設定は比較的簡単に中継設定が可能ですが、無線親機の設定内容や周辺の電波環境によっては、設定が完了できないケースがあります。このような場合は手動で中継設定を行ってください。手動設定の手順は機種によって異なる場合があります。詳しくは該当型番の下記FAQを参照ください。

※中継機のLAN端子はパソコンや家電製品などを中継機とLANケーブルで接続する用途専用です。無線親機と中継機をLANケーブルで接続しても中継されません。
※複数の端末(パソコン、スマートフォン)で同時に設定の操作をすると、失敗する要因となりますのでご注意ください。
※設定を行う前に、中継機と無線親機の距離は1M以内の場所に設置してください。

■中継機用SSIDがある機種

【WEX-733DHP】
※「手動で設定する」を参照ください。

【WEX-1166DHP】
※「手動で設定する」を参照ください。

【WEX-1166DHPS】
※「手動で設定する」を参照ください。

【WEX-1166DHP2】
※「手動で設定する」を参照ください。

【WEX-1800AX4】
※「EasyMeshを利用しない場合」の「手動で設定する」を参照ください。

【WEX-1800AX4EA】
※「EasyMeshを利用しない場合」の「手動で設定する」を参照ください。

【WEX-5400AX6」
※「EasyMeshを利用しない場合」の「手動で設定する」を参照ください。

中継設定が完了すると、中継機の親機接続ランプが緑点灯(点滅)の状態となります。また「Extender-G-xxxx」や「Extender-A-xxxx」といったSSIDの受信でき、接続も可能となります。

■中継機用SSIDがない機種

【WEX-733D】
※「手動で設定」を参照ください。
※設定には有線接続が可能なパソコンが必須となります。

■AirStation Connnect製品の場合

【WEM-1266、WEM-1266WP】

【connectアプリで「中継機の追加」ができません】

弊社無線中継機は、無線親機のSSIDと暗号化キー(Wi-Fiパスワード)を引き継いで中継を行うため、ご利用場所を変えるたびに接続するSSIDをご変更いただく必要はありません。無線親機と中継機の電波の届く範囲内であれば同じSSIDでご利用いただけます。中継機は無線親機のSSIDを中継すると同時に「Extender-G-xxx」や「Extender-A-xxx」というSSIDを個別に出力する機種もあります。

■中継機自体に接続できない場合

・無線中継機
中継機の親機接続ランプが消灯している場合は、無線親機(Wi-Fiルータ)と中継機が接続できていません。親機接続ランプが点灯(点滅)状態となるまで中継機を無線親機に近づけてください。中継機を無線親機に近づけても親機接続ランプが点灯(点滅)しない場合は、一度中継機を初期化し、再度中継設定を行ってください。

【Wi-Fiルーター・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法】

・AirStation Connnect中継機
中継機のPOWERランプが白点灯しているかご確認ください。青色点灯や青色/白色の交互に点滅している場合は、AirStation Connnect親機と中継機が接続できていません。POWERランプが白点灯となるまでAirStation Connnect親機と中継機を近づけてください。中継機を無線親機に近づけても親機接続ランプが点灯(点滅)しない場合は、一度中継機を初期化し再度中継設定を行ってください。

【Wi-Fiルーター・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法】

■中継機の親機接続ランプが点灯(点滅)しているのに繋がらない場合や、中継機にLANケーブルを接続してもつながらない場合
無線親機と同じSSIDへ接続ができない場合は、「Extender」のSSIDへ接続を切り替えてご利用が可能かお試しください。「Extender」のSSIDに接続できない場合や、中継機にLANケーブルで接続してもつながらない場合は、端末(パソコン、スマートフォン、家電製品)のIPアドレスを固定して改善されるかお試しください。

【パソコンのIPアドレスを手動で設定する方法】

【iPhoneのIPアドレスをDHCPから静的にする(固定する)方法】

【AndroidスマホのIPアドレスをDHCPから静的にする(固定する)方法】

※上記FAQページに記載の内容は、弊社の無線親機をご利用されている場合の設定手順になります。他社無線親機をご利用されている場合や、端末が家電製品の場合の設定手順は、親機/機器のメーカーサポートへご確認ください。
※複数端末で同じ値のIPアドレスを設定しないでください。

中継機は無線親機の電波の到達範囲内に設置しないとうまく中継できません。中継機の親機接続ランプが点滅している場合、無線親機からの電波が中継機まで届きづらい状態になっています。中継機と無線親機の距離を近づけていただくか、無線親機が外部アンテナ付き機種であればアンテナの向きを傾けて改善がみられるかお試しください。また無線親機を床に直置きされている場合は、高さ1m程度の場所へ設置いただくと電波状態が改善しやすくなります。

※お急ぎの方は、以下お問い合わせ窓口をご活用ください。
【チャット】

【LINE】
Powered by Helpfeel