パソコンやスマートフォンや家電製品の無線接続が頻繁に途切れたり、受信状況が悪くなります
無線の接続が不安定になったり速度が遅い場合は、近隣の電波の干渉を受け無線が不安定になっている、電波の受信状況が悪い、無線ルータのファームウェアが最新版でない、などの状態である可能性があります。対処については以下を参照ください。
【無線接続が頻繁に切れたり、通信速度が遅かったりするときの対処方法】
■電波が届きにくい場合
無線ルータの設置場所については、なるべくご自宅の中心に設置し、床への直置きは避けて1メートル程度の高さがある場所に設置いただくとより広範囲に電波が届きます。外部アンテナ付きの製品であれば外部アンテナの向きを傾けることで、ある程度電波の届く範囲を調整できるようになっています。また、ご利用場所や壁の材質などによっては電波が十分に届かない可能性も考えられます。その場合、無線中継機を設置したり、別の無線ルータをアクセスポイントとして設置し、障害物を迂回するようにしていただくと、電波環境が改善される可能性があります。下記のご案内サイトもご参照ください。
【ホントはもっとつながるWi-Fi】
※電波の到達範囲については周辺の電波状況やご利用環境によって変化します。上記対策を行っていただいても、必ずしも改善のお約束ができかねますので予めご了承ください。
■無線ルータのファームウェアのアップデートついて
無線ルータのファームウェアのアップデートを行うことで、安定性が改善することがございます。下記のFAQをご参照の上、アップデートをお試しください。無線ルータの型番や、接続機器によってご利用いただけるアップデート方法が異なりますので お客様のご環境にあわせてお選びください。
【Wi-Fiルーターのファームウェアのバージョンを確認する方法】
【Wi-Fiルーターを最新のファームウェアに更新する方法】
■チャンネルについて
無線通信時、接続が途切れたり速度が遅い場合、使用しているチャンネルを変更することにより症状が改善する可能性がございます。どのチャンネルでご利用いただいても問題ございませんが、最も安定するチャンネルでご利用ください。弊社製無線ルータに関しましては、工場出荷時には自動でチャンネルが選定される状態となっておりますが、下記の方法で手動設定が可能です。
【無線チャンネルを変更する方法がわかりません(Wi-Fiルーター)】
安定するチャンネルの確認方法につきましては、下記をご参照ください。
<チャンネル変更の設定例>
2.4GHzの場合
1ch→5ch→10ch→13chと値を離して4パターン程チャンネル変更をお試しください。最も無線接続が安定するチャンネルを見つけてご利用ください。
<チャンネル変更の設定例>※対応製品のみ
5GHzの場合
36ch→40ch→44ch→48chと値を離して4パターン程チャンネル変更をお試しください。最も無線接続が安定するチャンネルを見つけてご利用ください。
【多チャンネル機能(無線チャンネル)について/無線チャンネルを変更する場合の参考情報(Wi-Fiルーター)】
【[インターネット接続不可] 無線チャンネル変更・ルータースイッチの切り替え、ファームウェアアップデート】
【Wi-Fi(無線LAN)以外の無線機器との電波干渉の対処方法】
【トライバンドWi-Fiルーター(AirStation connect)を使い、WEM-1266の5GHzの帯域や干渉波自動回避の設定を変更する方法】
◆中継機のチャンネルについて
無線中継機のチャンネルは、無線ルータのチャンネルを変更することで、中継機のチャンネルも同時に変更されます。中継機と無線ルータの区間が2.4GHz帯で接続されている場合は、2.4GHz帯のチャンネルは無線ルータの2.4GHz帯のチャンネルの設定値に依存する仕様となっております。中継機と無線ルータの区間が5GHz帯で接続されている場合は、5GHz帯のチャンネルは無線ルータの5GHz帯のチャンネルの設定値に依存する仕様となっております。
注釈)中継機は無線ルータのチャンネルと連動しているため、中継機の無線チャンネルのみを変更することはできません。
■Wi-Fiアダプターのドライバーが正しく動作していない
Wi-Fiアダプターを利用している場合、無線ドライバーが正しく動作していない可能性があります。
無線ドライバーを再インストール・アップデートします。
【Wi-Fiアダプターのドライバーのインストールに失敗します。/Wi-Fiアダプターのドライバーを更新したい(エアナビゲータ2ライト)】
無線内蔵パソコン、他社製Wi-Fiアダプターの場合は、この手順で無線ドライバーの再インストール・アップデートは行えません。
付属の取扱説明書などを参照し、Wi-Fiアダプターのドライバーを再インストール・アップデートしてください。
■IPアドレスの固定について
無線通信が途切れたり接続できない場合、端末のIPアドレスを固定すると改善することがあります。
・端末のIPアドレスを固定する方法
【パソコンのIPアドレスを手動で設定する方法】
【AndroidスマホのIPアドレスをDHCPから静的にする方法】
【iPhoneのIPアドレスをDHCPから静的にする(固定する)方法】
【動画FAQ】頻繁にスマホの無線が切れるときの対策案(iPhone、AndroidのIPアドレスを固定化)
※上記以外のプリンター・ゲーム機・テレビ・レコーダーなどの家電製品につきましては機器によって設定方法が異なりますため、製品のマニュアルをご確認いただくか各メーカーさまへお問い合わせください。
※IP固定を行うことで通信できなくなった場合には設定をもとに戻してください。
※お急ぎの方は、以下お問い合わせ窓口をご活用ください。
【チャット】
【LINE】