nasne(ナスネ)で利用する外付けHDD(SSD)や、利用中のトラブル解消方法を教えてください。
「nasne」はSIE製と弊社製がございます。使用可能なストレージ製品(HDD・SSD)が異なりますのでご注意ください。SIE製で使用可能な現行機種は限られます。旧製品の場合は下記を参考に対応情報をご確認ください。
※SIE製 nasne™はポータブルHDD・SSDに対応していません。
商品が対応しているかどうか当社ホームページの商品情報を確認します。
【確認方法】
1.製品ページにアクセスします。
※製品ページが見つからない場合は、弊社ホームページの右上にある検索ウィンドウで製品型番を入力して検索します。
2.製品ページ内にある「対応情報」を選択してください。
対応確認がとれている製品のトラブルに関しては、以下の方法をお試し下さい。
■本製品の再接続
nasneを電源OFFにして、nasneおよび本製品から機器やケーブルをすべて取り外し、あらためてケーブルを再接続します。
※各ケーブルの端子がしっかりと奥まで差し込まれているかご確認ください。
■接続環境の確認
下記項目をご確認いただき、動作をご確認ください。
★据え置きタイプ
・同じ端子のUSBケーブルをお持ちでしたら、USBケーブルを交換します。
・USBハブ等を介さず、テレビのUSBポートに直接接続します。
・本製品のACアダプターをたこ足配線や延長ケーブル等を使用せず、壁のコンセントに直接接続します。
・製品付属のACアダプターを使用していること(他製品のACアダプターを使用していないか)を確認します。
★ポータブルタイプ
※弊社製nasne(NS-N100)のみ利用可能です。
・同じ端子のUSBケーブルをお持ちでしたら、USBケーブルを交換します。
・USBハブ等を介さず、nasneのUSBポートに直接接続します。
・nasneの電源コードをたこ足配線や延長ケーブル等を使用せず、壁のコンセントに直接接続します。
■nasneの更新
nasneのシステムソフトウェアを最新に更新して改善されるかご確認ください。
※nasneの更新方法は、nasneの取扱説明書をご確認いただくか、ソニー様にお問い合わせください。
■別の外付けHDD(SSD)での動作確認
他に外付けHDD(SSD)をお持ちであれば、そちらを使用した場合に、nasneで認識・設定が正常に行えるかお試しください。他に外付けHDD(SSD)で録画再生においても異常が発生する場合は、nasne側に問題が起きている可能性もございます。
※ご注意※
1台のnasneに接続できる外付けHDD(SSD)は1台です。別の外付けHDD(SSD)を接続してnasneに登録すると、最初に登録した外付けHDD(SSD)の登録情報が削除され、保存されている録画コンテンツはすべて使用できなくなります。
別の外付けHDD(SSD)で動作確認を行われる場合は、上記を確認した上で操作を行ってください。すでにデータが保存されている場合で、データが消去されても問題ない場合は、下記を参照の上でフォーマットできるかご確認ください。
※保存データは、弊社では一切の保証対応は行っていないため、確認する際は慎重に取り扱いをお願いいたします。
■パソコンでのフォーマットと動作確認
パソコンをお持ちであれば、外付けHDD(SSD)をパソコンに接続してフォーマットやデータの読み書きが行えるかご確認ください。
※フォーマットすると製品内のデータはすべて消去されます。
パソコンでの動作に問題なければ、再度、nasneに接続して動作をご確認ください。
●Windowsでのフォーマット
【DiskFormatter2でフォーマットする方法】
※フォーマット形式は「FAT32」を選択します。
●MacOSでのフォーマット
【外付けハードディスク/SSDのフォーマット手順(Mac)】
※フォーマットは「MS-DOS(FAT)」を選択します。
※お急ぎの方は、以下お問い合わせ窓口をご活用ください。
【チャット】
【LINE】