無線ルータの設定画面が表示できない、あるいはパスワードが違うと表示されてログインすることができません。

無線ルータの設定画面が表示できない、あるいはパスワードが違うと表示されてログインすることができません。

弊社無線ルータの設定画面にログインする場合は基本的に「エアステーション設定ツール」や「AirStation」アプリ(旧StationRadar)を使ってアクセスすることを推奨としております。

WindowsやMacから「エアステーション設定ツール」でログインする場合は下記ページをご参照ください。

【Wi-Fiルーターの設定画面を表示する方法】

AndroidやiPhoneから「AirStation」アプリ(旧StationRadar)を使ってアクセスする場合は下記ページをご参照ください。

【Wi-Fiルーターの設定画面を表示する方法(iPhone/Android)】

端末(パソコンやスマートフォン等)の取得しているIPアドレスが「192.168.11.xxx」となっている場合、Webブラウザから直接アクセスすることも可能となります。IPアドレスの確認方法は端末毎に異なるため詳しくは下記を参照ください。

【パソコンのIPアドレス・デフォルトゲートウェイ・DNSサーバーアドレスの確認方法】

【iPhoneのIPアドレスをDHCPから静的にする(固定する)方法】
※手順5以降は操作不要です。

【AndroidスマホのIPアドレスをDHCPから静的にする(固定する)方法】
※手順7以降は操作不要です。

「192.168.11.xxx」となっている場合は、Webブラウザ(MicrosoftEdgeやSafari、GoogleChromeなど)を起動していただき、URL欄に「192.168.11.1」と入力してログイン画面が表示されるかご確認ください。

ログイン画面が表示されましたらユーザIDと管理パスワードを入力してログインしてください。ユーザIDは「admin」、管理パスワードは製品毎に異なります。詳しくは製品に付属のセットアップカードや製品マニュアルをご確認ください。

※「192.168.11.xxx」のxxxは端末毎に異なります。

パスワードが違うと表示されてログインすることができない場合は下記ページをご参照ください。

【Wi-Fiルーターの設定画面にログインできない】

以下の内容もご確認ください。

■セキュリティについて
無線ルータの設定画面にアクセスする際、セキュリティが干渉を行うことがございます。下記のリンク先などをご参照いただき、一時的に無効にした上で、再度、正常にアクセスいただけるかご確認ください。

【セキュリティーソフト、Windows/Macのファイアウォール機能を無効にする方法】

【アプリケーションファイアウォールを無効にする方法(Mac)】

※セキュリティソフトによっては、上記でご案内している内容に記載がないソフトウェアもございます。その場合はセキュリティソフトのマニュアルや、ソフトウェア提供元に併せてご確認ください。

■Webブラウザのキャッシュについて
ブラウザのキャッシュが影響していることもございます。キャッシュを削除しても同様の症状となるかご確認ください。
※「Cookie」「オートコンプリート」等をチェックしたまま削除すると同時に削除されてしまうためご注意ください。

【Chrome(PC)の場合】
1.Google Chromeを起動し、右上の「点が縦に3つ並んでいる部分」を選択します。
2.[履歴]を選択し、表示されたメニュー内の「履歴」をクリックします。
3.[閲覧履歴データの削除]をクリックし、期間を「全期間」に変更します。
4.[キャッシュされた画像とファイル]のみ チェックを入れて[データを削除]をクリックします。

【Safariの場合】
1. [設定]を開きます。
1.[Safari]から[履歴とWebサイトデータを消去]をクリックします。
2.[履歴とデータを消去]ボタンをクリックします。

【Firefoxの場合】
1.右上の「≡」を選択します。
2.[履歴]を選択。
3.[最近の履歴を消去]を選択し、[キャッシュ][現在のログイン情報]のみ チェックを入れて[OK]をクリックします。

【Windows版 Internet Explorer 8以降の場合】
1.[ツール]メニューから[閲覧の履歴の削除]を選択します。
2.[インターネット一時ファイル]にチェックを入れて[削除]をクリックしてください。

■異なるWebブラウザについて
現在ご使用されているWebブラウザとは異なるWebブラウザを既定のものとしていただき、再度、正常に開けるかどうかご確認ください。Internet Explorer(以降IE)以外のWebブラウザをご使用されているのであれば、IEをご使用いただければと存じますが、すでにIEをご使用されているということであれば、IE以外のWebブラウザをご使用ください。

例:Fire Fox、Google Chrome、Safari 等

■アドオン、プラグイン
Webブラウザによっては、後から拡張できるアドオンやプラグインが用意されています。サイトの広告表示をブロックするアドオン(拡張機能)がWebブラウザに導入されている場合には、正常に設定画面が表示されないことがございます。この場合、アドオンを一時的に無効にすることで改善できることもございますのでお試しください。

※お急ぎの方は、以下お問い合わせ窓口をご活用ください。
【チャット】

【LINE】
Powered by Helpfeel