無線ルータにLANケーブルで接続している端末がつながらない。/有線接続の端末のみ接続できない。

無線ルータにLANケーブルで接続している端末がつながらない。/有線接続の端末のみ接続できない。

LANケーブル(有線)で接続している端末(パソコン、ゲーム機、家電製品など)が接続できなくなった場合、LANケーブルに問題が発生しているか、IPアドレスの取得やDNSサーバーへの到達ができていない状態が考えられます。以下内容の操作をお試しください。

■IPアドレスの固定
端末のIPアドレス一時的に固定することで症状が改善することがあります。下記URLを参照いただきIPアドレス固定設定をお試しください。なお弊社無線ルータが、他社ルータやホームゲートウェイの配下に設置されている場合は、適切なIPアドレスが異なりますので、ご利用のルータメーカーやホームゲートウェイの提供元へ設定内容をご確認ください。

【パソコンのIPアドレスを手動で設定する方法】
※有線で固定する場合⇒イーサネットアイコン

家電製品のIPアドレス固定方法については、製品の取扱説明書をご確認いただくか、家電メーカーへお尋ねください。
LANケーブルが端末に認識されず設定ができない場合、接触不良やLANケーブルの不具合が考えられますので、LANケーブルの抜き差し・予備のLANケーブルとの交換をご検討ください。

■DNSサーバーアドレスの固定
端末(パソコン、家電製品など)のDNSサーバーアドレスを、一時的に固定することで症状を回避できることがございます。下記を参照のうえでDNSサーバアドレスを固定してお試しください。

※Windowsパソコンを例にしてご説明となります。Macパソコンの場合は、下記ページの「Mac」のタブを選択し、手順をご参照ください。

設定を行うパソコンについて、IPアドレスは自動取得のままでDNSのみ以下の値に固定します。

【パソコンのIPアドレスを手動で設定する方法】
※有線で固定する場合⇒イーサネットアイコン

「次のDNSサーバーのアドレスを使う」 にチェックを入れ、下記の値を入力して設定します。

優先DNSサーバー 「8.8.8.8」
代替DNSサーバー 「8.8.4.4」

家電製品のDNSアドレス設定手順については製品の取扱説明書をご確認いただくか、メーカーへお尋ねください。
LANケーブルが端末に認識されず設定ができない場合、接触不良やLANケーブルの不具合が考えられますので、LANケーブルの抜き差し・予備のLANケーブルとの交換をご検討ください。

■インターネットマンションで無線ルータをAP(ブリッジ)モードでご利用されている場合
インターネットマンションによっては、居室毎(ポート毎)に一度に透過できるMACアドレスを一つに制限していて、数分間他のMACアドレスが通信できないように設定されている場合があります。インターネットマンションの壁のLANポート(またはVDSLモデム)にAPを接続していてインターネットに接続できない場合は、無線ルータの動作モードをルーター(ROUTER)モードへ変更いただくと改善される場合があります。

動作モードの変更手順については下記を参照ください。

1.「AUTO/MANUALスイッチ」や「MANUAL/AUTOスイッチ」がある機種
・ルータモードにする場合
「AUTO/MANUALスイッチ」を「MANUAL」に設定後、「ROUTER/AP/WB スイッチ」を「ROUTER」に設定します。

2.「AUTO/MANUALスイッチ」や「MANUAL/AUTOスイッチ」がない機種
・ルータモードにする場合
スイッチは「AUTO/ROUTER/BRIDGE(AP)」の「ROUTER」に設定します。

※動作モードの切り替え後は、製品の再起動(電源のOFF→ON)を行ってください。

【Wi-Fiルーターの動作モード(ルーターモード・ブリッジモード)を確認する方法】

【Wi-Fiルーターのモードの違いは何ですか/ブリッジモード・APモード・中継機モード・WBモードなどの違いがわかりません】

※お急ぎの方は、以下お問い合わせ窓口をご活用ください。
【チャット】

【LINE】
Powered by Helpfeel