急にインターネットが接続できなくなりました。/接続方法をIPv4(PPPoE)接続に切り替えたい
インターネットが急に利用できなくなった場合、まずは回線やモデムに異常がないことを確認してください。回線やモデムに異常がない場合は、ルータの設定を確認する必要がありますので当FAQの手順1からお試しください。また、これまでIPv6接続でご利用されており、IPv4(PPPoE)接続へ切り替えられたい方は下記「手動でインターネット設定する方法」をご参照ください。
【手動でインターネット設定する方法】
※プロバイダーから提供された機器の「ルーター機能がない場合」タブの設定手順 A以降の設定を行ってください。
■手順1
◇フレッツ系回線
無線ルータの青いINTERNETポートとモデム(ONUやゲートウェイ)のLANケーブルがしっかりと接続されているか確認してください。LANケーブルが正しく接続されている場合には、一度LANケーブルをルータから外していただき、差し直しを行ってください。
◇インターネットマンション回線
お部屋の壁にLAN差込口のある回線で、使用環境に有線接続ができるパソコンが環境にある場合には、ルータを外して、パソコンをLAN差込口に直接接続した場合にインターネットが利用できるか確認してください。
※この時点で、インターネットが利用できない場合は、回線の問題の可能性が高くなりますので、お住いのインターネット管理会社に一度ご確認ください。
◇ケーブルテレビ回線
モデムとルータのLANケーブルを外し、使用環境に有線接続ができるパソコンがある場合にはパソコンを直接モデムと接続してインターネットが利用できるか確認してください。
※この時点で、インターネットが利用できない場合は、回線の問題の可能性が高くなりますので、ケーブルテレビ回線に一度ご確認ください。
■手順2
無線ルータの背面スイッチ設定を見直してください。
◇フレッツ系回線1
モデム(ONU「GE-PON」)にLANポートが1つしかない機種の場合や、「PR-500KI」などのゲートウェイ機器のPPPランプが消灯している場合は、無線ルータのスイッチをROUTERに設定します。設定方法は機種によって異なりますので下記を参照ください。
「AUTO/MANUALスイッチ」「ROUTER/AP/WB スイッチ」がある機種
1.「AUTO/MANUALスイッチ」を「MANUAL」に設定し、「ROUTER/AP/WB スイッチ」を「ROUTER」に設定します。
「AUTO/MANUALスイッチ」がない機種
1.「AUTO/ROUTER/WB(BRIDGE)」を「ROUTER」に設定します。
スイッチを変更したら、一度ルータの電源の入れ直しを行ってください。
【商品を安全にご使用いただくために ~正しい手順で電源OFF~】
◇フレッツ系回線2
「PR-500KI」等のゲートウェイ機器の「PPPランプ」が点灯している場合は無線ルータのスイッチを「AP」または「BRIDGE」へ設定します。設定方法は機種によって異なりますので下記を参照ください。
ゲートウェイにプロバイダ情報を設定している場合、ルータをブリッジ(AP)モードに設定します。
「AUTO/MANUALスイッチ」「ROUTER/AP/WB スイッチ」がある機種
1.「AUTO/MANUALスイッチ」を「MANUAL」に設定し、「ROUTER/AP/WB スイッチ」を「AP」に設定します。
「AUTO/MANUALスイッチ」がない機種
1.「AUTO/ROUTER/AP(BRIDGE)」を「AP(BRIDGE)」に設定します。
スイッチを変更したら、一度ルータの電源の入れ直しを行ってください。
【商品を安全にご使用いただくために ~正しい手順で電源OFF~】
◇インターネットマンション回線/ケーブルテレビ回線
ルータの背面スイッチをルータモードに設定します。
「AUTO/MANUALスイッチ」「ROUTER/AP/WB スイッチ」がある機種
1.「AUTO/MANUALスイッチ」を「MANUAL」に設定し、「ROUTER/AP/WB スイッチ」を「ROUTER」に設定します。
「AUTO/MANUALスイッチ」がない機種
1.「AUTO/ROUTER/WB(BRIDGE)」を「ROUTER」に設定します。
スイッチを変更したら、一度ルータの電源の入れ直しを行ってください。
【商品を安全にご使用いただくために ~正しい手順で電源OFF~】
■手順3
手順2の操作後に、無線ルータにパソコンやスマートフォンを接続してインターネットが利用できるか確認してください。インターネットが利用できず「回線判別画面」が表示されたら下記をご参照のうえ設定を進めてください。
【インターネットに接続させる方法(簡易版)】
◇フレッツ系回線
「接続先ユーザー名」と「接続先パスワード」はプロバイダから送付される書面をご確認ください。
◇インターネットマンション回線やケーブルテレビ回線の場合
ルータの設定画面にある「Internet」項目で下記のように設定変更してください。
※設定画面へのアクセス方法は「インターネットに接続させる方法(簡易版)」のURL内に説明がありますので、そちらをご確認ください。
1.「Internet」<「Internet」の「IPアドレス取得方法」で「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択して設定します。
2.設定後「ステータス」<「システム」へ変更して「Internet」でIPアドレス、DNSサーバーアドレスが取得できているか確認してください。
■手順4
インターネットへ接続できていることが確認できたら、ルータのファームウェアが最新バージョンとなっているか確認してください。最新でないと、しばらくすると同じ症状が再発することがあるため、ファーム更新を行ってください。
【Wi-Fiルーターのファームウェアのバージョンを確認する方法】
無線ルータの型番や、接続機器によってご利用いただけるアップデート方法が異なりますのでご環境にあわせてお選びください。
【Wi-Fiルーターを最新のファームウェアに更新する方法】
※お急ぎの方は、以下お問い合わせ窓口をご活用ください。
【チャット】
【LINE】