有線はつながりますがWi-Fiが接続できません。
ご利用の端末(スマートフォンやパソコン、家電製品)が無線(Wi-Fi)接続でインターネットに繋がらなくなった場合、以下の「Wi-Fi(無線LAN)につながらない時に最初にチェックする項目」の内容をご確認ください。
上記ページ内チェック項目や回線やモデムに異常がない場合は下記の手順で改善操作をお試しください。
■無線プロファイルの削除
端末の無線プロファイル削除を行い、再度同じSSIDに接続・暗号化キーを入力しインターネットに接続できるかご確認ください。
■IPアドレスの固定
IPアドレスの固定を行うことで改善することがあります。
手順は端末(パソコン、スマートフォン等)ごとに異なるため下記URLページ内容をご参照ください。
※スマートフォン(iOS、Android)などは、Wi-Fi接続時にMACアドレスが変更される機能(プライベートアドレス)が有効となっていることがありますので、可能な場合はプライベートアドレスもOFFへ切り替えてください。
■中継機やEasyMesh環境でご利用されている場合
一度中継機やEasyMesh子機(エージェント)の電源をオフにした状態で、端末(パソコン、スマートフォン等)を直接無線親機のWi-Fiに接続できる状態にした場合、無線接続が利用可能かご確認ください。
もし、中継機やEasyMesh子機(エージェント)の電源をオフにすると無線接続が改善される場合、1台ずつ中継機やEasyMesh子機の電源を入れて、どの区間で接続できなくなっているかご確認ください。
■バンドステアリングLiteについて
無線ルータのバンドステアリングLiteが有効となっている場合、無線ルータの設定画面から無効にすることで改善する場合があるためお試しください。
1.設定画面にログイン後、画面左側メニューの「無線設定」→「バンドステアリングLite」を選択します。
2.「SSID1」と「SSID2」の「使用する」のチェックを外して「設定」ボタンを押します。
バンドステアリングLite機能を無効にすると、無線ルータに接続している機器がすべて切断されます。設定後は、以下を参考にしてもう一度Wi-Fi接続を行ってください。
■EasyMesh機能のオフについて
EasyMesh環境でご利用されていない場合は、無線ルータの設定画面からEasyMesh機能の「使用する」のチェックを外していただいて改善するかご確認ください。
1.設定画面にログイン後、「詳細設定」→画面左側メニューの「無線設定」→「EasyMesh」を選択します。
2.「EasyMesh機能」の「使用する」のチェックを外します。
3.「設定」ボタンを押してください。
■DNSサーバーの指定
DNSサーバーアドレスにGoogle Public DNSを設定して症状が改善されるかご確認ください。
無線ルータの設定画面にログインします。
ログイン後、下記手順で操作してください。
1.画面左側メニューの「LAN」→「LAN」の順で選択します。
2.DHCPサーバー設定拡張設定の「表示する」にチェックを入れます。
3.DNSサーバーの通知を指定したIPアドレスにチェックを入れて下記をご入力ください。
プライマリー:8.8.8.8
セカンダリー:8.8.4.4
4.上記ご入力後、右下の「設定」ボタンを押してください。
========================
お問い合わせ窓口
※ゴールデンウィーク、夏季休業、年末年始期間中の営業についても
上記ページをご確認ください。
チャット窓口(おすすめ!)
お急ぎの場合は、ぜひチャット窓口をご利用ください。
※個人向け製品のサポートのみ。法人製品に関する内容はお電話・メールにてご相談ください。
※修理に関する内容はお電話でのご相談をお願いいたします。
【オペレーター受付時間】
月~土・祝9:30~21:00
日9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。