パソコンに保存されているデータを外付けHDD(SSD)へバックアップする方法を知りたい

パソコンに保存されているデータを外付けHDD(SSD)へバックアップする方法を知りたい

以下の方法でバックアップをお試しください。
※バックアップを行う際、バックアップソフトのご利用は必須ではございません。バックアップソフトの特徴に応じて、ご使用下さい。

【バックアップユーティリティーを使用せずにバックアップを行う方法】

バックアップソフト(バックアップユーティリティ、スマートツインズ)をご使用方法については、以下をご確認ください。

※注意
バックアップソフトのご利用に際し、ソフトウェアが製品に対応しているかどうか、ご確認下さい。

確認方法
1.製品ページにアクセスします。 ※製品ページが見つからない場合は、弊社ホームページの右上にある検索ウィンドウで製品型番を入力して検索します。
2.製品ページ内にある「ソフトウェア」を選択してください。 アクセスしたページにソフトウェア名が表示されている場合は、製品との対応確認がとれております。

●バックアップユーティリティ

■特徴
・選択したドライブのすべてをバックアップ
選択したドライブに保存されているすべてのデータをバックアップします。バックアップする必要のないフォルダーは、対象から外すことができます。
・一定間隔または指定時刻に自動的にバックアップ
一度バックアップ設定を行えば、一定間隔または指定時刻に自動でバックアップを行います。
・いつのデータを復元するか画面を見ながら選べる
バックアップした日時を選択して復元することができます。バックアップしたデータは、画面のスナップショット(写真)と一緒に保存されるため、見た目で判断することができます。

■お使いになる前に
・ パソコンで使用中のファイルのバックアップはできません。使用中でバックアップできなかったファイルは、エラーログで確認することができます。
・システムドライブのバックアップをする場合、「Windows」フォルダーと「Program Files」フォルダー内のファイルはバックアップできません。
・パソコンのシステム(OS)はバックアップできません。
・バックアップ先ドライブがFAT32形式でフォーマットされている場合、1ファイルが4GB以上のファイルを保存できません。バックアップ先ドライブをNTFS形式でフォーマットすると、1ファイルが4GB以上のファイルも保存できます。
・複数ユーザーでのバックアップには対応していません。

■使用方法について
ソフトウェアダウンロード、マニュアルについてはこちら
【Backup Utility(バックアップユーティリティ)】

【バックアップユーティリティーでバックアップする方法】

【バックアップユーティリティーでデータを復元する方法】

【OSリカバリ後、バックアップユーティリティーでバックアップしたデータを復元する方法】

【バックアップユーティリティーで保存したバックアップデータの削除方法】

【バックアップユーティリティー(Backup Utility)の削除方法・停止方法】

●スマートツインズ
パソコン内蔵ドライブのデータを、スマートツインズ対応の当社製USBドライブにまるごとバックアップします。また、USBドライブを接続したままにしておけば、バックアップ後に変更されたファイルも定期的に自動でバックアップします。(差分バックアップ
※本ソフトウェアについては制限事項がございますので、必ずマニュアルをご確認の上、ご使用下さい。

ソフトウェアダウンロード、マニュアルについてはこちら
【スマートツインズ】

【動画】スマートツインズ設定手順

※お急ぎの方は、以下お問い合わせ窓口をご活用ください。
【チャット】

【LINE】
Powered by Helpfeel