インターネット接続が不安定で、無線接続のスマートフォンやタブレット、有線接続のパソコンやゲーム機などが頻繁に利用できなくなります
無線・有線問わず接続できない状態が頻発する場合、まずは回線やモデムに異常がないことを確認してください。回線やモデムに異常がない場合は、無線ルータの設定が適切でなかったりファームウェアのバージョンが古いことで不安定となっている可能性があるため、下記にご案内の内容をお試しいただき、症状が改善されるかご確認ください。
【手順1】
●ケーブルの確認
無線ルータの青いINTERNETポートとモデム(ONUやゲートウェイ)のLANケーブルがしっかりと接続されているか確認してください。LANケーブルが正しく接続されている場合には、一度、ケーブルをルータから外していただき、差し直しを行ってください。
●インターネットマンション回線
お部屋の壁にLAN差込口のある等、マンション回線をご利用の場合は、有線接続可能なタイプのパソコンを壁のLAN差込口に直接接続し、インターネットが安定するかご確認ください。
※この状態でもインターネットが不安定な場合は、回線側の問題の可能性が高くなりますので、お住まいのインターネット管理会社へ状況をご確認ください。
●ケーブルテレビ回線
有線接続が可能なタイプのパソコンをお持ちの場合、パソコンを直接CATVモデムと接続してインターネットが安定して利用できるか確認してください。
※この状態でも、インターネットが不安定な場合は、回線側の問題の可能性が高くなりますので、ケーブルテレビ会社へご確認ください。
【手順2】
回線側に問題がないことを確認できましたら、無線ルータの背面スイッチの設定(動作モード設定)を見直してください。背面スイッチ(動作モード)は通常AUTOでご利用いただくことを推奨しておりますが、AUTOで安定しない場合は、ご利用環境に応じたモードに切り替えていただくことで、安定してご利用いただける可能性があります。
【Wi-Fiルーターのモードの違いは何ですか/ブリッジモード・APモード・中継機モード・WBモードなどの違いがわかりません】
●ホームゲートウェイの設置がない環境の場合
モデムにルータ機能がなく、ホームゲートウェイではないタイプの場合は、弊社無線ルータの動作モードをルータモードに設定します。設定方法は下記を参照ください。
・「AUTO/MANUALスイッチ」と「ROUTER/AP/WB スイッチ」がある機種
→「AUTO/MANUALスイッチ」を「MANUAL」に設定し、「ROUTER/AP/WB スイッチ」を「ROUTER」に設定します。
・「AUTO/MANUALスイッチ」がない機種
→背面スイッチは「ROUTER」に設定します。
スイッチを切り替えたら、ルータの電源の入れ直しを行ってください。
【商品を安全にご使用いただくために ~正しい手順で電源OFF~】
●ホームゲートウェイの設置がある環境の場合
「PR-500KI」等のホームゲートウェイが設置されており、ホームゲートウェイにプロバイダ情報が設定されルータとして動作している場合は、弊社無線ルータの動作モードを「APモード」に切り替えます。
※ホームゲートウェイがルータとして動作しているか、ご契約のプロバイダーへ確認してください。
・「AUTO/MANUALスイッチ」と「ROUTER/AP/WB スイッチ」がある機種
→「AUTO/MANUALスイッチ」を「MANUAL」に設定し、「ROUTER/AP/WB スイッチ」を「AP」に設定します。
・「AUTO/MANUALスイッチ」がない機種
→背面スイッチは「AP」や「BRIDGE」に設定します。
スイッチを変更したら、ルータの電源の入れ直しを行ってください。
【商品を安全にご使用いただくために ~正しい手順で電源OFF~】
●インターネットマンション回線やケーブルテレビ回線
APで利用できる場合もありますが、弊社ルータの動作モードをルータモードに切り替えて、安定して利用できるか確認します。
ルータの背面スイッチは、ルータモードに設定します。
・「AUTO/MANUALスイッチ」と「ROUTER/AP/WB スイッチ」がある機種
→「AUTO/MANUALスイッチ」を「MANUAL」に設定し、「ROUTER/AP/WB スイッチ」を「ROUTER」に設定します。
・「AUTO/MANUALスイッチ」がない機種
→背面スイッチは「ROUTER」に設定します。
スイッチを変更したら、一度ルータの電源の入れ直しを行ってください。
【商品を安全にご使用いただくために ~正しい手順で電源OFF~】
【手順3】
無線ルータとパソコンやスマートフォンを接続してインターネットが利用できるか確認してください。インターネットが利用できる場合はルータ設定画面を開き下記設定を行っていただくことで、安定して接続できるかご確認ください。
●インターネット回線をIPv6接続でご利用されている場合
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6、DS-LITE)サービスをご契約されていて、IPv6接続利用中に不安定な場合は、PPPoE接続(IPv4接続)へ切り替えて安定するかお試しください。
【接続方法をPPPoE接続に設定する方法】
※「接続先ユーザー名」と「接続先パスワード」はプロバイダから送付される書面をご確認ください。
※ご契約プロバイダーよりPPPoE接続情報の提供がない場合は、下記手順4へお進みください。
●インターネット回線をIPv4接続でご利用されている場合
下記URLの「4.[IPアドレス取得方法] で[PPPoEクライアント機能を使用する] を選択し、[設定] ボタンをクリックします。」まで進めてください。※5以降の設定は不要です。
【接続方法をPPPoE接続に設定する方法】
※「接続先ユーザー名」と「接続先パスワード」はプロバイダから送付される書面をご確認ください。
※この設定はフレッツ系回線の場合のみとなります。インターネットマンションやケーブルテレビ回線の場合は設定は下記をご覧ください。
●インターネットマンション回線やケーブルテレビ回線の場合
インターネットマンション回線やケーブルテレビ回線の場合は、ルータの設定画面を開き「Internet」項目で下記のように設定変更してください。
【Wi-Fiルーターの設定画面を表示する方法】
1.「詳細設定」<「Internet」<「Internet」の「IPアドレス取得方法」で「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択して設定します。
2. 設定後「ステータス」<「システム」へ変更して「Internet」でIPアドレス、DNSサーバーアドレスが取得できているか確認してください。
【手順4】
ルータのファームウェアが最新バージョンとなっているか確認してください。最新のバージョンでないと接続が不安定になることがあるため、ファームウェア更新を行ってください。
【Wi-Fiルーターのファームウェアのバージョンを確認する方法】
無線ルータの型番や、接続機器によってご利用いただけるアップデート方法が異なります。詳細は下記URLページ内の手順を参照してください。
【Wi-Fiルーターを最新のファームウェアに更新する方法】
【手順5】
ご利用のACアダプタが、たこ足配線やOAタップに接続されている場合、電源供給が不足し不安定となる可能性がありますので、壁のコンセントに直挿しで安定するかご確認ください。
【手順6】
上記対応で接続不安定が改善しない場合には製品の初期化をお試しください。初期化された場合は、ルータの設定がすべて消え、再度接続を行うには初期設定が必要となりますため、ご留意ください。
【Wi-Fiルーター・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法】
※初期化を行う際は製品から電源ケーブル以外のケーブルを抜いていただき、電源は壁コンセント直挿しでお願いいたします。
※お急ぎの方は、以下お問い合わせ窓口をご活用ください。
【チャット】
【LINE】